〒 901-2134      沖縄県浦添市港川512-18 TEL : 098-876-5914      FAX : 098-876-8540 営業時間 平日 8:30 ~ 17:30 土曜 9:00 ~ 16:00(日祝休み) 12:00〜13:00 18:00 以降はガイダンスが流れます。 インボイス登録番号 : T3810116488621

memu

自動車登録代行

困った時こそ行政書士へ!
お客様に代わって「書類作成」「登録申請」のサポートを致します。
あなたのベストパートナー  比嘉  繁光 事務所

行政書士 比嘉繁光事務所について | 行政書士 比嘉繁光 事務所

行政書士 比嘉繁光事務所について

自動車関連の業務を中心にご依頼を承ります。
名義変更・抹消登録・車庫証明の手続きなど、私達にお任せ下さい。

弊社は行政書士法に基づき、官公署に提出する書類の作成及び提出手続きの代行、それに伴う相談に応ずることを専門とする会社です。

比嘉代書で取り扱っている業務内容については、「業務一覧」ぺージを参照下さい。

首里城ナンバープレート受付開始!!
首里城ナンバープレートのイメージ図
※画像をクリックすると拡大されます
令和5年9月25日(月)から事前申込みがスタートしました!ナンバープレートの交付は10月23日(月)より順次開始
【対象車両】

  • 「沖縄」ナンバーの自家用登録車、事業用登録車、自家用軽自動車に取付可能
  • 新車・中古車の購入時だけでなく、現在お乗りの車も番号を変更することなく取付可能
  • 【対象外車両】
    ※ 軽自動車(事業用・レンタカー・駐留軍)および二輪車は取り付け対象外
    ※ 字光式の図柄入りナンバープレートは対象外
    【カラーについて】
    交付料金に加え、1,000円以上の寄付をしていただきますと、フルカラー版の図柄入りナンバープレートが選択できます。
    ※ 寄付金無しの場合は、モノトーン版となります。
    ※ 比嘉代書へ特別使用となるナンバープレートの交付申込代行を依頼する場合は、交付料金の他に申込代行として別途1,100円の手数料を頂いております。
    ● 寄付金の活用
     寄付金は、首里城周辺等の交通問題改善、観光振興等にかかる助成事業に活用されます。
    【申込方法】
    WEBで申込む場合は、下記へアクセス
    【図柄ナンバー申込サービス】
    https://www.graphic-number.jp/html/GKAA0101.html(外部サイトへリンク)
    または、お近くのディーラー・整備工場等にご相談いただくか、沖縄県自動車標板協会の窓口でお申込みください。

    【比嘉代書へ依頼】

    「希望番号に関する依頼書」へ記載し、比嘉代書へFAXするだけでOK!
    ※ 「車種分類」「用途」「票板の種類」「票板の大きさ」など記載漏れがないようお願いいたします。

    【全国版図柄入り】【大阪・関西万博特別仕様】のナンバープレートの図柄については、下記ページよりご確認下さい。
    希望番号・プレート再交付
    ※ 沖縄の標板協会で取り扱っている字光式照明器具についてもご紹介しています。





    自動車の手続き

    乗用車・軽自動車の登録手続き、必要書類についてはこちら

    バイクの手続き

    250cc・400cc以上の登録手続き、必要書類についてはこちら

    車庫証明手続き

    自動車保管場所の登録手続き、必要書類についてはこちら

    Yナンバーの手続き

    Yナンバーの登録手続き、必要書類についてはこちら

    お困りの際は弊社へお気軽にご相談下さい。お客様のお力に添えるよう全力で取り組んで参ります。

    希望番号・プレート再交付・字光式照明器具

    愛車のプレートを好きな番号へ変更したい!または、プレートが破損して再交付したい方は「希望番号・プレート再交付」のページを参考にお申し込み下さい。沖縄の標板協会で取り扱っている字光式照明器具についてもご紹介しています。

    ※ 当日申請を希望する場合、平日15:50分までに比嘉代書へFAXしていただいければ可能です。しかしギリギリだとFAXに気づかない時もある為、FAXを流した旨の連絡をいただけると助かります。
    また、15:50分を超えて依頼書が届いた場合、翌日申請になる可能性が高くなることをご了承下さい。

    ※ 交付期限がある希望番号に関する注意事項!!
     (図柄入りナンバー・万博ナンバーなど)
     交付期限がある希望番号(期間限定プレート)は、交付終了後のプレート再交付は出来ません!!
    同じ番号で再交付したい (2パターン)
     ナンバーは同じにしたい → 希望番号申請で同じ番号を取得し普通プレートと交換

     全く同じナンバーにしたい → プレート交換申請で普通プレートを申請し交換
    普通プレートになるのであれば番号にこだわらない → 番号変更登録でランダムのプレートを交付する流れ
    ※ 期間限定プレートを記念に残されたい場合は「破壊申請」をお勧めします。(記念所蔵)
      破壊申請とは、ナンバープレートとしての機能を抹消する穴あけ処理(有料)後にプレートが返却されます。

    LATEAST NEWS [ 最新のニュース ]

    • 2022年9月26日(月)日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催を記念した特別仕様(図柄入り)ナンバープレートの申込受付開始!!
      【国土交通省報道発表ページ】
      国土交通省
      【大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートチラシ】
      万博特別仕様プレートのパンフレット(PDF)
      【大阪・関西万博公式サイト】
      OSAKA.KANSAI.japan EXPO 2025
    • 全国版図柄入りナンバープレートがスタート!! 詳しくは「国土交通省」のHPにて (令和4年4月)
    • 2021年4月1日からナンバープレート表示の規制強化がスタート。 違反車は50万円以下の罰金!
    • 添付書類の有効期間を延長~コロナ対策~ (令和3年1月8日)
      乗用
      【印鑑証明】
      令和2年10月8日~令和3年4月7日に発行されたもの → 令和3年7月8日まで有効
      【車庫証明】
      令和2年11月30日~令和3年5月28日に発行されたもの → 令和3年7月8日まで有効
      【所在証明・使用者の証明】
      令和2年10月8日~令和3年4月7日に発行されたもの → 令和3年7月8日まで有効
      軽自動車
      令和2年10月8日~令和3年4月7日に発行されたもの → 令和3年7月8日まで有効
      希望番号・プレート再交付に変更はありません

    • 押印・署名の廃止(令和3年1月4日)

    PAST NEWS [ 過去のお知らせ ]

    • 輸送課からのお知らせ

      輸送課からのお知らせ!
      令和3年1月1日以降の申請・届出等の手続きについては、押印や署名を求めないこととなりました。PDF確認されたい方はこちらからどうぞ〜 ⇒ PDFファイルを見る

    • 地方版ナンバープレートPDF写真を拡大

      2020年4月13日(月)から新たな地方版ナンバープレートの交付が開始されました!( 沖縄県はまだ対応しておりません )地方版図柄入りナンバープレートのPDF確認されたい方はこちらからどうぞ〜 ⇒ PDFファイルを見る

    • 希望番号プレート一覧写真を拡大

      新型コロナウイルス感染症に係る状況を踏まえ、希望番号による自動車のナンバープレートの申込から交付開始までの期間が延長になりました。

      1. 実 施 日 令和2年5月1日(金)から当面の間
      2. 延長期間 ペイント式 4営業日から ⇒ 8営業日に延長
      字   光   式  5営業日から ⇒ 10営業日に延長
      オ リ パ ラ 10営業日から ⇒ 15営業日に延長
    • 国土交通省のHP画像写真を拡大

      新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、「令和2年5月22日より」印鑑に関する証明書等においては、有効期間が満了してもなお有効なものとして取り扱う措置を実施いたします。 ❇現在は通常通り(3ヶ月以内)に戻っています国土交通省のHPはこちら

    • 違法整備の対象PDF写真を拡大

      ガラス・バンパ等の脱着!「その作業、本当にやって大丈夫?!」
      令和2年4月1日から特定の自動車のガラス・バンパー等の脱着行為にも認証が必要となります。認証を受けなければ、特定の自動車の脱着が出来ません!PDFにて違法整備の対象を確認されたい方はこちらからどうぞ〜 ⇒ PDFファイルを見る

    • 沖縄県_減免対象範囲写真を拡大

      令和2年4月1日から減免対象範囲が拡充され、さらに減免申請時の書類として提出していた「通院・通学証明」等が不要となりました。詳しくは沖縄県公式HPよりご確認下さい。 ⇒ 減免対象範囲について減免申請・必要書類

    TOPICS [ トピック ]

    • 令和2年4月1日 宮古・八重山丁種出張封印スタート
    • 令和2年3月11日 丁種出張封印再々委託運用スタート
    • 令和1年10月23日 丁種出張封印スタート
    • 平成29年4月1日 ワンストップサービス(OSS)申請利用スタート
    • 平成27年12月8日 プライバシーマーク更新終了